
愛猫のトイレは、一緒に生活をする上での必需品です。
気持ちよく使ってもらうために、いつでも清潔を保ちたいですよね。
でも実際、留守がちだったり、多頭飼いだったりで、なかなか掃除ができない場合も多いと思います。
この記事では、猫のトイレについて、
- どういったトイレや猫砂がいいのか?
- トイレの置き場所や数
- おすすめの猫砂
などをお伝えしています。
愛猫のトイレや猫砂選びに悩まれている飼い主さんは、ぜひ読んでみてください。
愛猫のトイレや猫砂はどういったものがいいのか?
みなさまはどんなトイレがお好きですか?
猫の場合は、以下でお伝えするようなトイレが大好きです。
猫はトイレが気に入らないと、粗相をしたりトイレを我慢するようになります。
そうなると、尿石症や膀胱炎のような下部尿路疾患のリスクが上がってしまうだけでなく、ネコちゃんがかわいそうです。
猫の好むトイレを用意することで、粗相や泌尿器トラブルを生じる可能性がグンと減ります。
大きめのトイレ
体長の1.5倍以上の大きがある広々したトイレが好まれます。
これは、トイレの中で方向転換がしやすいためです。
少なくとも横幅が50cm以上の広さのものを選ぶようにしましょう。
最近では小さめのトイレが多く販売されているので、しっかり愛猫の体型にあったトイレを見極めてあげましょう。
体の大きなネコちゃんでは、衣装ケースなどを使用してもいいですね。
オープンタイプ
ニオイがこもると、気に入らなくて粗相をしてしまうことが多くなります。
そのため、フードカバーがないトイレがおすすめです。
また、オープンタイプは、猫が用を足したときに飼い主さんが気づきやすいといった特性もあります。
ただ、隠れて用を足すのが好きな子もいるので、その子の性格にあわせて選んであげましょう。
低い出入口
猫が出入りしやすいように、低い出入口となっているトイレがおすすめです。
特に、子猫やシニア猫、スコティッシュフォールドやマンチカンなど関節が弱い猫種ではより配慮してあげるようにしましょう。
深めのトイレ
猫は用を足したあと、思いっきり砂かきをしたい動物です。
本来外の猫は砂場のような場所で排泄をして、豪快に砂かきをしていました。
そのため、たっぷりの猫砂(少なくとも5cm程度)が入るよう、トイレは深さがあるものを選びましょう。
鉱物系の猫砂
猫が好む猫砂は、粒が小さくてガッチリ固まる、重量があってかきごこちがよいものです。
この条件をみたすのが鉱物系の猫砂です。
大きめの粒は飛び散らないというメリットこそあるものの、肉球にあたる感覚を嫌がることも多いです。
また、固まりづらいとスコップですくった際にポロポロとこぼれてしまい、残った猫砂がトイレを汚してしまいます。
常に清潔
当たり前ですが、きれいなトイレ程猫が好む傾向にあります。
人も汚れたトイレは嫌ですよね…
それは愛猫も同じです。
毎日のお手入れだけでなく、時々丸洗いして清潔を保つようにしましょう。
トイレの置き場所や数も重要
トイレの置き場所によっては、上手に使用できないネコちゃんもいます。
トイレはなるべく人通りが少なく、風の抜ける部屋の隅においてあげるといいです。
寒すぎる・暑すぎる場所は好まないため、廊下や玄関などではなく、普段みんなが過ごしている空間に置くといいでしょう。
また、頭数+1個配置することで、多頭飼いの場合やトイレが汚れてしまったときでも安心して使用することが可能です。
猫がトイレを嫌がっているサイン
猫がトイレを嫌がっているサインを理解することで、愛猫にあったトイレを作ってあげることができます。
猫がトイレを嫌がっているサインとしては、
- トイレのヘリに足をかけて、肉球が足に触れないようにしている
- トイレのあとに、砂かけをしない
- 空中をかくようなしぐさをする
- トイレのヘリや壁をカキカキする
- 入ったり出たりとなかなか排泄をしない
- トイレの回数が極端に少ない
- トイレの時間が極端にかかる
といったことがあります。
愛猫に上記のような仕草がみられないか?いま一度チェックしてみましょう。
おすすめの猫砂とは?
市場にはたくさんの猫砂があるので、どの猫砂を選べばいいのか?悩んでしまいますよね。
そういった飼い主さんには、お伝えしたポイントにそった以下のような猫砂がおすすめです。
デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド
『デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド』は、粉立ちカットのコーティングを採用することで、気になる粉の巻きあげを防ぐことが可能な猫砂です。
同製品のシステムトイレとあわせて使用することで、約1か月間交換が不要、消臭効果が持続します。
天然消臭素材のゼオライトとシリカゲルがにおいのもとになるアンモニアをしっかりキャッチ。
時間がなくてなかなか交換ができない方や多頭飼いの場合には、おすすめの猫砂といえます。
猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂
『猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂』は、ガッチリかたまり、消臭効果が長く続く猫砂です。
また、猫が喜ぶ鉱物性の猫砂でもあります。
時間とともに発生するアンモニア臭も長時間抑制することがポイントです。
粉が舞いにくく、ガッチリと固まるので、トイレのお手入れもラクラクできます。
紙の猫砂
おしっこをすくったスコップでふるっても固まった形状がほぼくずれないほど、よくかたまる猫砂です。
無駄な砂を捨てることにならないので、経済的にも助かります。
また、再生パルプを使用しているので、燃えるごみとして出せるだけでなく、トイレに流すことも可能です。
粒の大きさが大きめなので、肉球の間に挟まりづらく、飛び散りにくい特徴があります。
1袋当たりの重さが約2kgと、とっても軽いのも嬉しいポイントです。
消臭成分配合で嫌なニオイを閉じ込めてくれます。
【まとめ】愛猫のトイレ・猫砂の選び方やおすすめ商品
猫のトイレは、大きくて清潔、入りやすい出入口で粒の細かい猫砂を選ぶようにしましょう。
愛猫にとってのおすすめの猫砂には、
- デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド
- 猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂
- 紙の猫砂
があります。
愛猫のトイレをきれいに保ち、快適な生活を送りましょう!
ペット 猫用
「トイレ用品」ランキング
2023年5月31日 更新