
愛犬の睡眠や休息に重要なペットベッド。
気持ちよさそうに眠る愛犬を想像すると、いいものを用意してあげたいですよね。
この記事では、犬用のベッドやマットについて、
- 選び方
- 置き場所
- おすすめ商品
などをお伝えしています。
愛犬がゆっくり過ごせるベッドやマットを探している飼い主さんは、ぜひ読んでみてください。
犬用のベッド・マットの選び方
愛犬が快適で健康的に過ごすためには、良質な睡眠が大切です。
そのため、犬用のベッドやマットを使ってリラックスできる空間を作ってあげましょう。
ペットベッドやマットは、
- 季節に合ったもの
- デザインや形がよいもの
- 洗濯ができるもの
- 体の負担が少ないもの
を選んであげるといいです。
季節に合ったもの
人が季節に合わせて衣替えをするように、ワンちゃんのベッドやマットも季節で使い分けるようにしましょう。
今ではオールシーズンで使えるものも多いですが、季節ごとに使い分けることで、より快適に過ごすことができます。
夏や梅雨時期などは通気性の良いペットベッドやマットがいいです。
接触冷感のものやメッシュ生地のものなど、サラッとした肌触りの商品が多いです。
冬場には保温性があるものを選ぶといいですね。
熱を逃がさないタイプやもちもち食感のマイクロファイバー綿など様々あります。
カイロとあわせて使用できるペットベッドもあるのでチェックしてみてください。
暑がりの子と寒がりの子がいるので、愛犬に合わせてしっかり管理を行ってあげましょう。
形やデザインがよいもの
犬用のベッドには、平面のクッションタイプやかまくらのようなドーム型、カドラータイプがあります。
クッションタイプはどのようなシーンでも手軽に使用が可能です。
置き場所も様々、愛犬の体格にあわせて選ぶことができます。
フチが盛り上がっているカドラータイプなら、密着することが大好きな愛犬にとって安心できる場所となります。
また、フチが枕になるので、頭をのせてすやすや眠ってくれます。
ただ、フチのために体格が制限されるため、愛犬のサイズに合ったものを選んであげましょう。
ドームタイプは、冬など寒い時期におすすめです。
四方が囲われているため、ぽかぽかと暖かさが保たれます。
逆に夏場は、風が抜けずムシムシしてしまうのであまりおすすめできません。
それぞれの形に対して、デザインもまた様々ありますよね。
かわいいデザイン、おしゃれなデザインと、お部屋の雰囲気にあわせて選んでみるようにしましょう。
洗濯ができるもの
ペットベッドやマットには抜け毛やよだれなどがついてしまうので、きれいに洗ってあげたいですよね。
洗濯ができるものなら、清潔を保ってあげられます。
手洗い対応のもの、洗濯機が使えるものと様々あるので、注意書きを参考にしましょう。
なお、犬は嗅覚が良いので、香りの強い柔軟剤は控えた方がいいですね。
体の負担が少ないもの
シニア犬、子犬の場合には段差が少ないものを選んであげましょう。
足の運びが弱いために、ちょっとした段差でもつまずいてしまうことがあるからです。
またシニア犬の場合には、ずっと寝ていることも多いので、低反発だったり、体をのばしたまま寝られる大きめサイズを選ぶといいですね。
犬用ベッドやマットの置き場所
ペットベッドやマットは、愛犬が安心して休める場所においてあげましょう。
玄関や廊下など人通りが多くて寒い場所ではなく、リビングに置いてあげるといいですね。
また、サークルやケージの中なら、自分の場所として安心して休むことができます。
日光浴ができる場所にプラスでおいてあげることで、ストレス発散になるだけでなく、皮膚の健康にも役立ちます。
ただし、暑すぎる環境は控えるようにしましょう。
手作りのペットベッドでもいい
「愛犬に合ったペットベッドが見つからない…」
という場合には、手作りのペットベッドもいいですね。
好きな生地やクッション材、大きさなど愛犬の好みに合わせて作ってみましょう。
作業中の糸や針の誤食には注意しましょうね。
おすすめの犬用ベッドとマット
以上を考慮して考えると、おすすめの犬用ベッドとマットは以下のようになります。
どれも魅力がたっぷりなので、複数持ちでもいいかもしれません。
ふわふわクッション
ハイボリューム感でふわふわなペットベッドならふわふわクッションがおすすめです。
柔軟性に優れた素材であるポリプロピレン綿をたっぷり詰め、厚みを持たせたクッションです。
寝ても、伸びても、丸まっても…様々な姿勢にフィットすることが特徴です。
ふかふかの感触が、ワンちゃんのお気に入りになるでしょう。
裏に滑り止めの凹凸もついているため、活発な子でも動かず使用ができます。
カラーは5色展開で、家の雰囲気にあわせて選ぶようにしましょう。
3Dペットベッド
3Dペットベッドは、たくさん眠る愛犬のためのペットベッドです。
人間用寝具に使われる素材と製法で作られ、大人が座っても床づきしません。
高反発のウレタンを採用し、体圧分散が均等に行われ、体への負担が軽減されます。
高齢で動きが鈍くなった子でも、寝返りや起き上がりが楽になり、床ずれを防ぐことが可能です。
3面に枕がついているため、仰向け、横向け、どんな姿勢でもぐっすり眠れます。
また、カバーを外して洗えるのも、手軽に清潔を維持できる嬉しいポイントです。
5色展開で、お部屋や愛犬のイメージに合わせて選んであげましょう。
抗菌ペットマット
ペットの安全を考えたペットマットです。
滑りにくく柔らかいため、関節への負担を軽減できます。
トイプードルやチワワなどは膝蓋骨脱臼という膝のお皿が外れてしまう病気の好発品種です。
フローリングなどの滑りやすい床で痛めてしまうことも多いので、ペットマットを敷いてあげるといいです。
また、足腰が弱くなったシニア犬でも安心して使用ができます。
特殊な保護フィルムによって耐久性を維持し、ひっかき傷に強く、生活防水も100%です。
サイズもお部屋に合わせて様々選べ、5色展開となっています。
【まとめ】犬用ベッドとマットの選び方とおすすめ商品
犬のベッドやマットは、快適な睡眠のためにとても重要なアイテムです。
体格や季節、デザインや形で選ぶようにしましょう。
置き場所は空調の完備された静かで落ち着ける場所がいいです。
愛犬がゆっくり休めるペットベッドやマットを選んであげ、十分な睡眠を確保させてあげましょう!
ペット 犬用
「ベッド・マット・寝具」ランキング
2023年5月31日 更新