
愛犬や愛猫に一日でも長く生きてほしい!
そのためにも、食事や運動など健康にこだわる飼い主さんは増えています。
その一つとして、サプリメントを生活に加える機会も多くあります。
この記事では、犬や猫のサプリメントについて、
- どういった効果があるのか?
- 選び方とは?
- おすすめの商品
などをお伝えしています。
愛犬・愛猫と健康的に過ごしたい!という飼い主さんは、ぜひ読んでみてください。
サプリメントにはどういった効果があるのか?
サプリメントとは、健康食品に分類される食品で、健康維持増進のために利用されています。
サプリメントは、医薬品ではなく、野菜と同じ『食品』という位置づけになっています。
基本的には、食事にプラスして、気になる成分を補充するといったかたちで使用します。
完全手作り食をしている場合には、栄養の補助としての利用も行います。
犬や猫のサプリメントには、
- 免疫力をあげたい
- 口腔の健康を守りたい
- 皮膚や被毛を整えたい
など様々な効果を期待する商品があります。
以下で、どういった目的のサプリメントがあるのか?お伝えいたします。
目的別サプリメント
サプリメントは目的に合わせて選んであげると、より効果が期待されます。
関節のケアをしたい
関節のサポートをしたい場合は、グルコサミンやコンドロイチン硫酸が含まれているものがおすすめです。
グルコサミンとコンドロイチン硫酸は、関節や皮膚などにある物質で、組織を柔軟にしたり、水分を保持して関節や肌の健康を保つ作用があります。
この二つを合わせて摂取することで、相乗的な効果を示します。
また、緑イ貝には炎症を軽減させる成分が含まれているため、これも配合されているといいですね。
皮膚や被毛の健康を考えたい
皮膚の健康を考えるなら必須脂肪酸がおすすめです。
そもそも必須脂肪酸とは、生命の維持に必要不可欠であるにもかかわらず、体内で作ることができないため、食事から摂取する必要がある脂肪酸のことです。
オメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸やDHA、EPA、オメガ6脂肪酸であるリノール酸、アラキドン酸がそれにあたります。
これらは皮膚の炎症を抑えたり、バリア機能を保つ働きをしています。
骨を強くしたい
骨を強くしたい成長期の場合には、カルシウムが配合されているものがいいでしょう。
また、妊娠中や授乳中ではカルシウムが不足がちとなることもしばしばあります。
骨づくりに欠かせないコラーゲンが含まれているとなおいいですね。
目の健康を考えたい
愛犬・愛猫の目の健康を考えたいときには、抗炎症成分のアスタキサンチンやビタミンEが含まれているサプリメントがおすすめです。
アントシアニンはポリフェノールの一種で、ブルーベリーなどにも含まれており、人でもよく摂取しますよね。
アントシアニンには活性酸素の働きを抑制する効果があり、また血流を促進して目の筋肉の緊張をほぐす効果・効能もあります。
腎臓に配慮したい
愛犬・愛猫の腎臓の健康維持には、活性炭やリン吸着成分が入っているといいですね。
また最近では、腎臓病と腸内細菌のバランスが関与しているという報告もあり、乳酸菌などの善玉菌製剤が配合されたサプリメントも効果が期待されています。
オメガ3脂肪酸は、炎症を抑えて腎臓の負担を減らしてあげることが可能です。
サプリメントの選び方
サプリメントを選ぶ際には、
- 状態にあわせて
- 成長過程に合わせて
- 摂取しやすい方法で
選びましょう。
関節の保護をしたいのか?皮膚を健康に保ちたいのか?ダイエットしたいのか?
愛犬・愛猫の状態にあわせて選んであげましょう。
また、栄養補給の目的なら、成長段階にあわせて選んであげるといいですね。
子犬や子猫には与えてはいけない成分や商品もあるため注意が必要です。
粒が苦手な子には、水に混ぜたり、フードに振りかけるだけで摂取できるサプリメントがおすすめです。
ふりかけタイプやすでに食事に配合されている場合なら、手軽に摂ることが可能です。
おすすめサプリメント
サプリメントは愛犬・愛猫の状態や年齢にあわせて選んであげることが大切です。
ただ、どれをあげればいいか分からない…という飼い主さんには、総合的に配慮できる以下のサプリメントがおすすめです。
コルディ
獣医師推奨サプリメントで日本産の冬虫夏草を使用しています。
冬虫夏草とは虫から生えるきのこで、元気や健康を維持するための免疫力を安定させることが期待されています。
コルディは、漢方薬のような苦みや渋みはなく、粉タイプなので、食事に混ぜて手軽に与えることが可能です。
子犬・子猫やシニアの子、なにかしらの病気で治療中の子まで幅広く使用ができます。
モエギタブ
動物医薬品メーカー共立製薬株式会社のサプリメントです。
脂肪酸により関節・皮膚・心血管の健康をサポートできます。
主成分はモエギイガイという緑イ貝属に含まれる貝で、グルコサミンやコンドロイチン硫酸、オメガ3脂肪酸などの栄養素が豊富に含まれています。
デンタルバイオ
デンタルバイオも、共立製薬が製造販売するサプリメントです。
愛犬・愛猫の口の健康を守るプロバイオティクス(口腔内善玉菌)とラクトフェリン(主に哺乳類の乳や涙、唾液などに含まれるたんぱく質の一種)を配合し、口腔内の健康維持をサポートするサプリメントです。
チキン風味が付いているので、嗜好性が良いことが特徴です。
まずは動物病院の受診を
愛犬や愛猫の変調がある場合には、まずは動物病院を受診するようにしましょう。
自己判断でサプリメントだけを与えていて、状態が悪くなってしまった…ということもしばしばあります。
様々な治療にプラスして、サプリメントを与えるようにしましょう。
健康増進のためならば、添付文書をよく読んで与えている場合には、問題ないでしょう。
【まとめ】愛犬・愛猫のサプリメントの効果や選び方、おすすめ商品
サプリメントは、健康食品に分類される『食品』で、健康維持増進のために利用されています。
愛犬の目的や年齢にあったものを選ぶようにしましょう。
何をあげるといいか?悩まれている飼い主さんには、免疫力増強のコルディや関節・皮膚・心血管の健康をサポートするモエギタブ、口腔の健康維持が期待されるデンタルバイオがおすすめです。
ただ、「サプリメントは健康にいい!」といっても過剰摂取は危険です。
あくまでも、総合栄養食のドッグフードやしっかりと勉強した上での手作り食に加えるかたちで使用するようにしましょう!
ペット 犬用
「サプリメント」ランキング
2023年5月31日 更新